Welcome to My work!
- 開発アプリ unico について -
2023年10月、私にとって記念すべき一作目のアプリ「unico」をリリースしました。
本アプリの基本的な建て付けは在庫管理アプリとなっていますが、
「自身の"個性"や"デザイン性"をアプリ内に組み込むことができる」
というのがこのアプリの大きなコンセプトとなっています。
このようなアプリのコンセプトに至ったのは、
私自身が大阪を拠点にバンドを組んで音楽活動を行い、
活動の中でCDやグッズを販売していた経験が大きな動機となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
"作品"や"商品"に込められた
オリジナルな世界観やイメージを、
アプリの中に反映させることができて、
その空間の中で、手軽に、気持ちよく、
個人やチームでの在庫管理が出来たらな。
ーーーーーーーーーーーーーーー
という当時の思いを形にしたのが、unicoというアプリです。
同じunicoを使っているユーザー同士で、
お互いのアイテム管理画面を見せ合いたくなるような、
そんな"愛着"が生まれるアプリを目指しています。
特に、素敵なオリジナリティを活かした商品をお持ちの個人やチームの皆様に、
ぜひ使ってみていただければ幸いです。
- アプリ開発に出会うまで -
2022年の春頃に、書店でiOSアプリ開発の参考書を手に取ってみたのをきっかけに、
初めてプログラミングを触りました。
多くの書店で並べられている書籍なので、一度は見たことがあるかもしれません!
こちらの書籍、全くプログラミング初心者だった当時の私でも、
楽しく最後まで進めることができたので、始めてみたいと考えている方におすすめです。
そこから様々な縁に恵まれ、現在はこちらの書籍の著者である先生方と、
私ができる範囲ではありますが、お仕事をご一緒させていただいたりしております。
具体的には、以下のようなお仕事をいただいています。
◉ 毎年新刊が出版される書籍のコードチェック作業
上記で紹介した書籍は、ソフトウェアの大幅なアップデートが入るたびに、
先生方が解説やソースコードを毎年更新しております。(凄まじく大変そうです...)
私の役割としては、更新された後の解説やコードが正しく動作するかどうか、
内容の校正やチェックをさせていただいています。
先生方が運営しているSwift言語の技術ブログサイトにて、
主にSwiftUIフレームワークにおいての技術記事を書かせていただいております。
もしこれをご覧くださってて、SwiftでiOSアプリ開発をやっている!という方おられましたら、
一度のぞいてみていただけると嬉しいです。
- これまでの私について -
私はこれまでの人生で、多くの時間を音楽や映像などのモノ作りに向けてきました。
音楽活動の中で制作したいくつかの楽曲は、
YouTubeにミュージックビデオとしてアップロードされています。
良ければぜひ、聴いてみていただけると嬉しいです。
私は「自分の作ったものが、誰かの生活の一部になる」ということに
一番の充実感を感じ、それを追い求めて生活をしてきました。
音楽活動を長く続けてこれたのも、そのことが大きな原動力だったように思います。
iOSアプリエンジニアとしても気持ち変わらず、
「ユーザーの生活の一部として愛され、
根付いていくようなアプリケーションを作る」
を目標に、開発を続けていきたいと思います。